岡田 奏 Kana Okada

プロフィール
函館市生まれ。15歳で渡仏。パリ国立高等音楽院のピアノ科と室内楽科を最優秀で卒業、修士課程を最優秀で修了し、第3課程アーティスト・ディプロマ科を経て、ヨーロッパと日本を拠点に活動している。
8歳でリサイタル・デビューを果たし、12歳で開催したショパンのエチュード全曲演奏会や、NHK-FM「名曲リサイタル」は絶賛された。これまでに、日本、フランス、ドイツ、イタリア、モロッコ、ポーランド、スペインの各地でリサイタルを開催し、フランスとベルギーではフランク・ブラレイと共演している。
これまでに、ベルギー国立管弦楽団、シモン・ボリバル交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、広島交響楽団、静岡交響楽団等のオーケストラと、マティアス・バーメルト、セバスティアン・ヴァイグレ、マリン・オールソップ、ポール・メイエ、ヘルムート・ライヒェル・シルヴァ、クリスティーナ・ポスカ、小林研一郎、尾高忠明、広上淳一、大友直人、高関健、山下一史、山田和樹、円光寺雅彦、大井剛史、川瀬賢太郎、西本智実、三ツ橋敬子、田中祐子、粟辻聡等の指揮者と共演している。
音楽祭への出演も多く、アンヌ・ケフェレックが芸術監督を務めるサントンジュ・ピアノ・フェスティバルのほか、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、パリのショパン・フェスティバル、アヌシー国際音楽祭、コマンジュ・フェスティバル、エガリエール・ミュージック・フェスティバル、エルヌ・ピアノフォルティッシモ、韓国のピース&ピアノ・フェスティバル等、いずれも好評を博す。また、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」および「きらクラ!」、「名曲アルバム」をはじめメディアへの出演も多数行っている。
2018年、デビュー・アルバムとなる『Souvenirs-フランス作品集』をトリトーン・レーベルよりリリース、好評を得ている。
多数のコンクール歴を持ち、2013年第8回プーランク国際ピアノ・コンクール第1位、2013年第12回ピアノ・キャンパス国際コンクール第1位を獲得したほか、2016年エリザベート王妃国際音楽コンクールのファイナリストとなり話題を呼ぶ。
ピアノを加茂和子、植田克己、上田晴子、ジョルジュ・プルーデルマッハー、フランク・ブラレイ等に、室内楽をクレール・デゼール、イタマール・ゴラン、ブルーノ・パスキエ等に師事。文化庁新進芸術家海外研修制度研修生、ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生、フランス・バンクポピュレール財団奨学生として研鑽を積んだ。芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド講師、一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)支援登録アーティスト。
ニュース
コンサート情報
日時・会場 | コンサート名・お問い合わせ |
---|---|
2022/6/10(金)19:00 ふきのとうホール |
藤木大地 カウンターテナー・リサイタル
ふきのとうホール TEL: 0120-12-6666 |
2022/6/16(木)11:00 三重県文化会館 |
|
2022/7/2(土)14:00 Hakuju Hall |
|
2022/7/3(日)14:00 メディキット県民 文化センター (宮崎県立芸術劇場) |
THE SIXTH SENSE
メディキット県民文化センター チケットセンター TEL: 0985-28-7766 |
2022/7/10(日)14:00 玉村町文化センター にしきのホール |
上野星矢フルートリサイタル
ピアノ:岡田奏 玉村町文化センター TEL: 0270-65-0600 |
2022/10/29(土)14:00
武蔵野市民文化会館 小ホール |
ディスコグラフィー
Souvenirs ―フランス作品集―

ラモー:ソローニュのひな鳥
プーランク:即興曲 第3番 ロ短調/3つのノヴェレッテ
ドビュッシー:沈める寺(「前奏曲第1集」より)/喜びの島/月の光(「ベルガマスク組曲」より)
ラヴェル:夜のガスパール/ラ・ヴァルス
[TRITON]
2016年エリザベート王妃国際音楽コンクール【ピアノ】

CD4 DeZes / LesSIX
・ドビュッシー:夢想(アリョーシャ・ユリニッチ)
・ショパン:バラード第1番ト短調 op.23
(レオナルド・ピエールドメニコ)
・ラヴェル:道化師の朝の歌(ラリー・ウェン)
・プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調 op.14(岡田 奏)
・ラヴェル:オンディーヌ(ホワン・ルオユー)
・リスト:ハンガリー狂詩曲第12番 嬰ハ短調(アルベルト・フェッロ)
・ラモー:ソローニュのお人好し(岡田 奏)
・プロコフィエフ:4つの練習曲 op.2(ドミトリー・シシュキン)
※4枚組
[ARTE VERUM]