待望の新シリーズ始動!!
ゲルハルト・オピッツ
シューマン×ブラームス連続演奏会(全4回)<第1回>
2015年11月19日(木)19:00開演
【NEWS】
出演
ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)
曲目
シューマン:
子供の情景 op.15
幻想曲 ハ長調 op.17
ブラームス:
2つの狂詩曲 op.79
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ op.24
チケット
全席指定 S¥6,000 A¥5,000 B¥4,000 学生\3,000
*学生券のお取扱いはパシフィック・コンサート・マネジメントのみです。
プレイガイド
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:266-397)
ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:34522)
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
主催
主催:パシフィック・コンサート・マネジメント
後援:ドイツ連邦共和国大使館
東京ドイツ文化センター
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
Date
Thursday, November 19, 2015 19:00
Hall
Tokyo Opera City Concert Hall
Artist
Gerhard Oppitz (Piano)
Program
Schumann:
Kinderszenen, op.15
Fantasie C-Dur, op.17
Brahms:
2 Rhapsodien, op.79
Variationen und Fuge über ein Thema von Händel, op.24
プロフィール
ドイツ・ピアノ界の正統派を代表する演奏家。音楽解釈におけるこの楽派の流れは、師のヴィルヘルム・ケンプに繋がり、その源流はリストやベートーヴェンにまで直接遡る。
バイエルン州生まれ。シュトゥットガルト国立音楽大学教授パウル・バックの元で研鑽を積んだ後、ケンプと出会い教えを受けるようになる。自身の解釈との著しい相似性に感服したケンプの遺志により、オピッツは後継者として音楽的伝統を引き継ぐこととなった。
1977年アルトゥール・ルービンシュタイン・コンクールで優勝し、一躍世界的な脚光を浴びる。翌年ドイツ・グラモフォンより最初のレコードをリリース。これまでに、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ボストン交響楽団等のオーケストラ、カルロ・マリア・ジュリーニ、リッカルド・ムーティ、ロリン・マゼール、ズービン・メータ、サー・コリン・デイヴィス、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、サー・ネヴィル・マリナー、ヘルベルト・ブロムシュテット、ドミトリー・キタエンコ等の指揮者と共演している。幅広いレパートリーを持つが、特にベートーヴェンとブラームスでは世界最高の演奏者の一人として高く評価されており、世界各国で全曲演奏会を行っている。
これまでにリリースしたCDは数多く、ブラームスのピアノ作品全集、ブラームスのピアノ協奏曲集(C.デイヴィス/バイエルン放送響)、ベートーヴェンのピアノ協奏曲集(ヤノフスキ/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管)、ベートーヴェンのソナタ全集、シューベルトのピアノ作品集等をリリースしている。
1994年にNHKで放映されたベートーヴェン・ソナタ集の演奏とレッスンが爆発的人気を呼び、2005~08年「ベートーヴェン・ソナタ全曲演奏会」に続き、2010~13年「シューベルト連続演奏会」は大喝采を浴びた。親日家で、最も人気のあるピアニストの一人である。